木のある暮らし
今夏のインターシップをきっかけに 信州大学の農学部学生と共同でエコプロ2017出展に向けて準備を進めています。 本日出展の打合せをしながら「木育」というキーワードが出てきました。 最近よく見かけるワードですね。 調べてみると…...
one and only (唯一無二)
夏になると子供を連れて必ず行く場所がある。 信州木曽上松町にある「赤沢自然休養林」 標高が1,000mを越えるこの場所は夏でも過ごしやすく、涼を求めて、遠く県外からの観光客も多い。 子供たちは川遊びが目的だが、私はこの森に入るのが一番の目的。...
へぎ板には大きな可能性がある…
山の辺建築設計事務所 宮坂直志氏の設計による 「山辺の家Ⅲ」の完成見学会に参加させて頂きました。 「カラマツのへぎ板ってできますか?」 「面白そうですね。やってみましょう!」 当初、軽い気持ちで始めたチャレンジでしたが、本日の見学会で壁一面に施工された「カラマツへぎ板」を見...
「へぎや」がスタートします
「へぎ板」・・・ 厚さ数ミリまで薄く割られるその板は、現在、国内文化財の屋根材として利用されています。機械を使わない独自の手法によって生み出されるへぎ板は、規格化された工業製品とは違い、どれ一つとして同じものはありません。 ...